“ITの巨人”グーグルの純正スマホが日本上陸する。
これまでの海外での売れ行きや評判を聞くとともに、
間もなく発表される新端末のスペックや機能を予想!
Pixelとは
グーグルが自社で発売しているAndroidスマホのブランド。
10月9日(現地時間)に米ニューヨークで行なわれるイベントで
新型機が発表されるとみられており、どうやらそれが日本に投入されるようだ。
ん?グーグルって「Nexus」という名前で端末をだしてたような・・・
「Nexusは2010年から16年にかけて販売され、
台湾のHTC、韓国のサムスン、LGが製造を担当していました。
グーグルが開発したスマホOSのAndroidは、
端末メーカーごとに使い勝手がカスタマイズされていることが多く、
アプリ開発者にとってはどのメーカーに合わせればいいのかが
悩みのタネだったんです。
そこで主に開発者向けに、最新かつ、いわゆる”素”のAndroidを
搭載した端末として、Nexusを出しました。
標準機であるNexusで動くようにアプリを作れば、
他メーカーのAndroid機でも使えますから」
「知名度のなさが響き、一部モデルが導入された日本を含め、
ヒットには至りませんでした。
やがて、16年に発表された初代Pixelと入れ替わる形で、
ブランドごと消滅したのです」
「端末の立ち位置が変わったからです。より一般ユーザーに比重を置き、
グーグルアシスタントなどの自社サービスを総合的に使ってもらうための接点として、
自前で端末も提供していくという方針になったのです」
「最新版の素のAndroidで動くところは、Nexusから引き継いでいます。
サイズは2種類あり、HTC製の初代ならディスプレーが5インチと5.5インチ、
昨年発売されたPixel2なら5インチ(HTC製)と
6インチ(LG製)がそれぞれ設定されています。
最上位のチップセットを採用するなど、Android機の中では
ハイエンドクラスに分類され、1レンズながらカメラ性能が高いのも特徴です。
しかし、デザイン的にも機能的にも飛び抜けた特徴がなく、
アメリカなど限られた国でしか売られていないこともあり、
市場で存在感を示すまでには至っていません」と、携帯電話ライターの佐野正弘氏が語る。
なぜ、いま日本上陸?
初代も2代目も日本で販売されることはなかったが、
3代目発表を機に投入してくるのには理由がある。
「初代はグーグルアシスタントが使えることを売りにしていたのですが、
当時はまだ、日本で同サービスが開始されていませんでした。
それがここへきて環境が整ったので、満を持しての登場となったのでしょう」
(佐野氏)
ま と め
・「Pixel3」シリーズ、日本発売が確実視されている。
ようやく日本に上陸するPixelシリーズ。
2年待たされたユーザーを価格でがっかりさせないように期待したい。